2019-01-01から1年間の記事一覧
アルバム未収録のシングルは、中古レコード市場で高価で取り引きされてたりする。幻の名曲ですね。Yumingの“白昼夢・DAY DREAM”もそんなシングル・レコードのひとつだったんだけど、Amazon Music Unlimited であっさり聴けてびっくりした。あっさり聴けちゃ…
ABC Lounge Radio というネットラジオを聴いてて心に刺さった曲があったのでここで紹介します。 Frida Sundemoの“Flashbacks & Futures”です。スウェーデンの女性シンガーです。ちょっとビョークっぽいかな。
www.youtube.com ネットラジオで流れてきて、わ、懐かしいなと思ったんだけど曲名が分からない。調べてみた。1989年にヒットしたMartikaの“Toy Solgers”だって。 この曲はサビの子供のコーラスが印象的なんだけど、これはティーンエイジャーに流行りつつあっ…
www.youtube.com 先日、プライムデー2019でfire 7 を買った。Alexaはなかなか使えるやつで、片っ端から知ってるアーティストの楽曲をリクエストすると、オスカー・ピーターソンからあいみょんまで、エヴリシング・バット・ザ・ガールからBABYMETALまで、原田…
ずっと気になっていた“岬の兄弟” (片山慎三監督)をユジク阿佐ヶ谷でやっと見た。 「岬」は中上健次へのオマージュか。兄役の松浦祐也の怪優ぶりは随分前から知ってたけど、妹役の和田光沙がまた巧かったな。全編コレむき出しの生。あとは鼻先に突きつけら…
別府アルゲリッチ音楽祭、ピノキオ支援コンサート。東京オペラシティ。小澤征爾、マルタ・アルゲリッチ、水戸室内管弦楽団。 前半は水戸室内管(指揮者なし)でハイドン“交響曲第6番 朝”、ウェーベルン“弦楽のための5つの楽章 作品5”。このオケはひとりひ…
映画“老人ファーム”(三野龍一監督/三野和比古脚本)を見た。老人介護、やり場のない怒り、親との齟齬、ありのままに描く。あえて回収しない。まるでヨーロッパ映画だ。寡黙な主人公・和彦役(恋人の前でだけ饒舌)の半田周平。狂気を内包している彼の佇ま…
何だかんだいって僕は青春映画が大好きで、それは“プールサイド・デイズ”だったり、“ウォール・フラワー”だったり、“オレンジカウンティ”だったり、“僕とアールと彼女のさよなら” だったり、“最低で最高のサリー” だったり、“(500)日のサマー”だったり、“…
のりさんがやってるラジオ番組“木梨の会”(TBSラジオ)にサウンドステッカー(ジングル)を作って送ったら1月5日、12日、26日、2月2日、9日とOAされてます。↓42分55秒あたりです(BLONDIE“CALL ME”の直後)。 シャラッピッピ ヴァルダーン シャラッピッピ …